スピードラーニング継続のコツ(受講前に知っておきたいこと)
英語が聞き取れるようになりたい!
英語が話せるようになりたい!
という目的を持って受講を決めたスピードラーニング。
CDを聞くだけなので、いつでもどこでも自分のタイミングで学習できるのがいいところなのですが、実は継続するためのコツがあるんです。
それは・・・自分のライフスタイルの中で、どのタイミングでスピードラーニングを聞くのか、しっかりシミュレーションしておくこと。
「いつでもできる」と思ってしまうと、ついつい後回しになったり、「今日は聞かなくてもいいかな・・・」など思ってしまいます。そしてだんだん聞かなくなって、「効果がなかった」という結果になってしまいます。
そうならないためにも、しっかり聞く時間を取れるかということは、すごく大事なことなんです。
主婦である私は、毎日寝る前に聞く習慣をつけました。
BGM代わりに寝てしまうこともあるのですが、それでも耳に残るフレーズってあるんですよね。
スピードラーニングの内容は、日常的に使うフレーズや単語が中心のストーリー仕立て。
決まって出てくる登場人物なども覚えてしまうと、頭の中で会話の状況がイメージしやすいんです。
時々、全然聞き取れない会話もあったりするのですが、外国語の後に続いて日本語でリピートしてくれるので、「話が全然分からない」ということはなく、楽しみながら聞くことができます。
どうしても自分に合わないと思った時は、10日間の試聴期間に返品することも可能。
「英語習得=難しいもの」と思ってしまいがちですが、スピードラーニングは紙とペンを使わない学習法。CDを聞くだけなので、楽しく英会話の勉強をすることができますよ。
あとは、聞く時間を作るだけ。
サラリーマンの方なら通勤時間や主婦の方なら家事をしながらなど、継続のコツは、自分のライフスタイルの中からスピードラーニングを聞く時間を決めてしまうことなのです。
受講者には、スピードラーニングのアプリもあるので、アプリを活用するのもいいですね。