スピードラーニングの第一印象【日常英会話】あいさつと紹介

スピードラーニング英語の第一巻のテーマは、日常英会話。
まず最初に、「あいさつと紹介」のフレーズが出てきます。

アメリカ人のミラー一家が日本に引っ越してきて、近所の伊藤さんのお宅にあいさつに行くというシチュエーションなのですが、40代にもなって、長年英語から遠ざかっていることもあり、

「何の会話かさっぱり分からない・・・(汗)」

というのが、私のスピードラーニング英語を聞いての第一印象。
少しは馴染みのある内容で安心しましたが、こんな調子では、CMみたいに聞き流すだけで英会話が習得できるのか、ちょっと不安ですね。

そこで、まずは英語を聞き流すことを習慣づけようと思い、とりあえず同じシーンを何度も何度も聞いてみることにしました。

Hello. I’m Ann Miller.
こんにちは、私はアン・ミラーと申します。

決して早口ではないのですが、こんな感じの文字では読み取れる簡単な文章も、CDから聞こえてくるネイティブな発音だと、アン・ミラーさんだと聞き取れない私。

next door.
Nice to meet you.
coffee
See you.
Hi!
Hello!

など、簡単な単語は聞き取れるものの、英会話を聞き取れるようになるには、正直なかなか先が長いな~という感じです。



スピードラーニングのCDは、英会話の後に日本語訳が流れてくるので、自分が聞き取った会話の内容を、答え合わせをするような感じで学習を進めていくことができます。

テキストはあるのですが、それを見ないと学習できないというものではないので、机に向かう必要もなく、音楽を聞くような感覚で学習を進めることできるんです。

ぼーっと聞いていると、日本語訳ばかり頭に残るのですが、どんな会話をしているのかは理解できるので、話の内容を知りながら英会話を聞き流すというのもありかなと思って聞いています。

CD1枚で約50分くらい。主婦だと、小一時間もじっくりCDを聞いている時間はなかなか取れないので、私は、第一巻のシチュエーション別で区切りをつけて聞き流してみることにしました。
これなら、洗濯物を畳みながらゆっくりと聞くことができて、いい感じに進められそうです。

『スピードラーニング英語』

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ